保育内容『言葉』の教材と指導法の研究:15年間の『言葉』指導の実践とそれ以前の指導の検討(1)お話し(絵本・紙芝居)
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
保育内容『言葉』の教材と指導法の研究:15年間の『言葉』指導の実践とそれ以前の指導の検討(1)お話し(絵本・紙芝居) |
![]() Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
![]() |
|
オープンアクセス
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイテムタイプ | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper |
---|---|
言語 | 日本語 |
キーワード |
保育内容 『言葉』, お話し, 絵本・紙芝居, 指あそび, 折り紙 |
著者 |
平嶋 慶子
|
抄録 |
筆者は平成元年から保育原理を担当し, その授業の中で指あそびを中心に学生に実演を指導してきた. 平成13年に1年生前期科目として保育内容 『言葉』 を担当するにあたり, 保育実技習得のために指あそび, 折り紙, お話し (絵本か紙芝居) 他の実演を指導して現在まで継続している. 今回は足掛け22年間のお話しの発表内容の傾向と変遷を報告・分析し, 保育内容 『言葉』 の教材と指導法を検討した.
|
雑誌名 | 鹿児島女子短期大学紀要 |
巻 | 52 |
ページ | 109 - 119 |
発行年 | 2017 |
出版者 |
鹿児島女子短期大学
|
ISSN |
0286-8970
|
コンテンツに関連する検索キーワード | 研究 指導法 教材 紀要52号2017 保育内容言葉 |