中学校教育導入における化学分野の教材としての炎色反応
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
中学校教育導入における化学分野の教材としての炎色反応 |
![]() Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
![]() |
|
オープンアクセス
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイテムタイプ | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper |
---|---|
言語 | 日本語 |
キーワード |
仮説実験授業, 炎色反応, 素朴概念 |
著者 |
横峯 孝昭
原村 隆也 |
抄録 |
子どもたちが生活体験において構築している独自の理論“素朴概念”, これをそれぞれの現象に対してどのようなものを持っているのかを予測し仮説実験授業の形式で計画を立て実際に授業を行うという研究を我々は行ってきている. 今回は炎色反応をテーマに炎に関して子どもたちがどのような概念を持っているのか調査するため授業計画を立て実践したので報告する. しかし, 当たり前と言えば当たり前であるのだが, 粒子の概念しか持たない小学生にはやはり素粒子の中の話まではイメージしきれない様子であったが, 今後理科の分野でどのようなことを勉強するのであるという期待を持たすことはできた結果となっている.
|
雑誌名 | 鹿児島女子短期大学紀要 |
巻 | 52 |
ページ | 169 - 176 |
発行年 | 2017 |
出版者 |
鹿児島女子短期大学
|
ISSN |
0286-8970
|