地方都市における日中友好都市提携に関する考察(上) : 宇都宮市-チチハル市友好都市提携を例に
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
地方都市における日中友好都市提携に関する考察(上) : 宇都宮市-チチハル市友好都市提携を例に |
![]() Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
![]() |
|
オープンアクセス
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイテムタイプ | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper |
---|---|
言語 | 日本語 |
キーワード |
日中関係, 友好都市, 都市外交, 自治体外交, 宇都宮市 |
著者 |
黒川 太郎
|
抄録 |
本稿は栃木県宇都宮市が1984年に中国黒竜江省チチハル市と締結した友好都市協定の背景を分析するものである.宇都宮市がチチハル市と友好都市交流を開始する経緯においては宇都宮市民の中国,特に旧満州地域に対する感情が大きな影響を与えたと考える.「戦中派」の人々の「慰霊」という行為を軸に,その思想と行動に焦点を当て,宇都宮市のチチハル市との交流の背景とその意義について考察する.上篇となる本稿においては,日本の姉妹都市・友好都市の現状及び日中間の都市間交流の成立について論ずるとともに,本稿の研究対象である宇都宮市とその相手都市であるチチハル市の協定締結当時の1980年代の社会状況を分析する.
|
雑誌名 | 鹿児島女子短期大学紀要 |
号 | 59 |
ページ | 21 - 31 |
発行年 | 2022-02-28 |
出版者 |
鹿児島女子短期大学
|
ISSN |
0286-8970
|
書誌レコードID |
AN10553637
|