ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 鹿児島女子短期大学紀要
  2. 第52号(2017)

保育学生の児童の権利擁護に関する理解の状況:児童養護施設において施設実習を行なった学生へのアンケート調査をもとに

https://kwjc.repo.nii.ac.jp/records/1289
https://kwjc.repo.nii.ac.jp/records/1289
2ebeeb20-5f4a-420e-b495-d83f92525312
名前 / ファイル ライセンス アクション
011 保育学生の児童の権利擁護に関する理解の状況:児童養護施設において施設実習を行なった学生へのアンケート調査をもとに (2.1 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-04-14
タイトル
タイトル 保育学生の児童の権利擁護に関する理解の状況:児童養護施設において施設実習を行なった学生へのアンケート調査をもとに
タイトル
タイトル Early Childhood Care and Education Student's Understanding of Children's Advocacy : Based on a Questionnaire Survey for Students Who Had Practical Training at Child Nursing Homes
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 児童の権利擁護
キーワード
主題Scheme Other
主題 児童の最善の利益
キーワード
主題Scheme Other
主題 児童養護施設
キーワード
主題Scheme Other
主題 施設実習
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 赤瀬川, 修

× 赤瀬川, 修

WEKO 2670

赤瀬川, 修

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 児童養護施設において施設実習を行った保育学生を対象としてアンケート調査を行い, 実習を通して児童の最善の利益の尊重や児童の権利擁護についてどのような学びを得たのか, またどのような方法で理解を深めることができたのか状況の把握を試みた. 調査結果として, 被措置児童への虐待防止の重要性や, 児童の最善の利益や権利擁護の重要性については多くの学生が理解を深めることができていたものの, 権利擁護を保障するための具体的な取り組みに関しては多くの学生が十分に理解を深めることができていない状況が明らかになった. 学生が施設実習においてよりこれらについて深く学ぶための養成校の課題として, ①児童の最善の利益の尊重及び児童の権利擁護を基盤として位置付けた実習プログラムの再構築, ②施設の実習担当者に対するより明確で具体的な実習目的や内容の提示及び学習方法の提案, ③学生に対する主体的な学びの姿勢及び学習方法に関する指導の徹底, ④養成校と施設との協働による施設実習の実施があげられる.
書誌情報 鹿児島女子短期大学紀要
en : BULLETIN OF KAGOSHIMA WOMEN’S COLLEGE

巻 52, p. 21-31, 発行日 2017
出版者
出版者 鹿児島女子短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-8970
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 13:16:44.749206
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3