WEKO3
アイテム
「利用者の望む生活」の実現を考える : ワークショップ参加から介護福祉士としての理念を検証する
https://kwjc.repo.nii.ac.jp/records/1564
https://kwjc.repo.nii.ac.jp/records/156492987a88-87b9-4dd0-bbf3-0a0f03cb0db8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-05-11 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「利用者の望む生活」の実現を考える : ワークショップ参加から介護福祉士としての理念を検証する | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Realization of “The Life of Dignity and Autonomy”: From Attending the Workshop Consideration the Philosophy of Certified Care Worker | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 尊厳 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自立支援 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 介護福祉士養成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域福祉 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | dignity | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | autonomy | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | training of certified care worker | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Community welfare | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
福永, 宏子
× 福永, 宏子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 大島郡与論町において対象者が,在宅で生活を継続する支援活動に本学生活福祉専攻の学生が参加した.鹿児島県アイランドキャンパス事業を活用し,学生と住民が参加した現地ワークショップと,学内において,インタビュー調査とワークショップを実施した.2年間の学修の成果として,介護福祉士の基本理念である「個人としての尊厳の保持」及び「利用者主体を軸とした自立の支援」の検証を利用者理解と専門的態度で行った.その結果,ワークショップの感想などからこの活動を通してこの2つの視点は深化できたといえる結果となった.さらに住民アンケートから,住民は今後も「この活動に継続し参加したい」との結果を得るとができた. | |||||
書誌情報 |
鹿児島女子短期大学紀要 en : BULLETIN OF KAGOSHIMA WOMEN'S COLLEGE 号 59, p. 81-89, 発行日 2022-02-28 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島女子短期大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-8970 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10553637 |