WEKO3
アイテム
情報科目を履修した学生の短大における情報教育(人文・社会科学編)
https://kwjc.repo.nii.ac.jp/records/385
https://kwjc.repo.nii.ac.jp/records/3851ffa2d7c-05bb-4e50-904a-fa7e727a2534
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 情報科目を履修した学生の短大における情報教育(人文・社会科学編) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Information Education at Women's Junior College after "Information Study"(HUMANITIES AND SOCIAL SCIENCE) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 情報教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教科「情報」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育実践 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育統計 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
倉元, 博美
× 倉元, 博美 |
|||||
著者名よみ |
クラモト, ヒロミ
× クラモト, ヒロミ |
|||||
著者名(英) |
KURAMOTO, Hiromi
× KURAMOTO, Hiromi |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島女子短期大学 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2006年から高校までに既に情報教育を学んだ学生が入学してきた.大学等における一般情報処理教育の在り方については,文部科学省委嘱調査研究で指針が示されてはいるが,高校までの情報教育の実態については明らかにされていない.そこで,高校までの情報教育の実態と学生の理解度を把握し,大学における情報教育の充実を図るために,調査を行いその結果を元に短大における情報教育のあり方について考察した.その結果,習っていないものや習ってはいるものの理解できていないなど生徒間格差(中学校,高校までの履修内容による差,生徒の理解力による差)が大きいことがわかった.また,指示されながらの操作はできるが,問題解決能力が育っていない等の問題点も明らかとなった.大学における情報教育は,当分の間は情報リテラシーの内容も必要であり,加えて問題解決の手法を学ばせ,その重要性を体験できるような授業を目標とすべきである.また,実際に役立つ情報活用能力の育成と情報倫理教育の徹底を図ると共に,小学校から大学までの情報教育の一貫性や,理解力の向上に向けての方策を講ずる必要がある. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10553637 | |||||
書誌情報 |
鹿児島女子短期大学紀要 巻 43, p. 121-131, 発行日 2008 |