小学校現職教員の表現運動・ダンス指導力の変容に関する一考察:ライフヒストリー法による分析を通じて
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
小学校現職教員の表現運動・ダンス指導力の変容に関する一考察:ライフヒストリー法による分析を通じて |
![]() Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
![]() |
|
オープンアクセス
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイテムタイプ | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper |
---|---|
言語 | 日本語 |
キーワード |
表現運動, ダンス, 小学校, 現職教員, ライフヒストリー法 |
著者 |
小松 恵理子
|
抄録 |
中学校のダンス必修化や現代的リズムダンスの導入により, 学校教育におけるダンス活動が盛んになりつつある. 実際にどのような実践がなされ, 課題があるのか現職教員のインタビューを通じて, 指導力のある教育養成のための基礎的資料を得ることを目的とした. 教員経験 6 ~30年以上の小学校現職教員に表現運動・ダンス指導について構造化インタビューおよびライフヒストリー法によりその価値観や課題意識を通じた自己認識による指導力の変容を明らかにしようした. その結果, 経験年数の少ない教員とベテランの教員のいずれも表現運動・ダンスに対し児童の自己肯定感やコミュニケーション能力を高めることができるといった価値観を有し, 課題意識も相似している. 自己認識としての指導力が変容・改善していく切掛けは, 指導力のある先輩教員との出会いや自ら求めて学ぶ姿勢を貫き, 研修会等への参加あらゆる機会を捉え学ぶ機会を増やすことが肝要をあることが明確となった.
|
雑誌名 | 鹿児島女子短期大学紀要 |
巻 | 52 |
ページ | 71 - 82 |
発行年 | 2017 |
出版者 |
鹿児島女子短期大学
|
ISSN |
0286-8970
|
コンテンツに関連する検索キーワード | 小学校現職教員 : ダンス ライフヒストリー 変容に関する一考察 表現運動・ダンス指導力 ライフヒストリー法による分析を通じて 小松恵理子 鹿児島女子短期大学 |