WEKO3
アイテム
ナサニエル・ホーソーン作品に見る無意識の諸相(2) : 「ジョン・イングルフィールドの感謝祭」の一考察
https://kwjc.repo.nii.ac.jp/records/1037
https://kwjc.repo.nii.ac.jp/records/1037142742ed-5f62-4a8f-ba39-94d48f46d150
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-04-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ナサニエル・ホーソーン作品に見る無意識の諸相(2) : 「ジョン・イングルフィールドの感謝祭」の一考察 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Some Aspects of the Unconscious in Nathaniel Hawthorne’s Works(2) : A Consideration on "John Inglefield’s Thanksgiving" | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「太母」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「影」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 元型的意識発達過程 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「父権的ウロボロス」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 二重人格 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
髙島, まり子
× 髙島, まり子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ナサニエル・ホーソーンの作品は, 歴史, 宗教, ジェンダーなど多様な視点からのアプローチを許容するが, 筆者にとっては C・G・ユングの心理学を通して, 個々の人物や事件の象徴性や元型イメージの読解ばかりでなく, エーリッヒ・ノイマンの理論 1に準拠してそれらのパーツを組み合わせ, 元型的意識発達過程と照合することが有効に思われる. 前稿 2では短編 「シルフ・エサリッジ」 のヒロインの心理や登場人物の意味を読解したが, 本稿ではユング心理学の 「影」3 や二重人格の病理などの理論をも援用し, 短編 「ジョン・イングルフィールドの感謝祭」 について作中には述べられていないヒロインの堕落の原因を究明し, 一時的な家庭への帰還の意味を考えてみたい. そうすることによってホーソーン作品の女性像全般への理解を一層深めることができると考えられるからである. | |||||
書誌情報 |
鹿児島女子短期大学紀要 en : BULLETIN OF KAGOSHIMA WOMEN'S COLLEGE 巻 50, p. 59-66, 発行日 2015 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 鹿児島女子短期大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-8970 |