ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 鹿児島女子短期大学紀要
  2. 第50号(2015)

放課後児童クラブにおける指導員の発達障害児対応の困難感に関する調査研究

https://kwjc.repo.nii.ac.jp/records/1043
https://kwjc.repo.nii.ac.jp/records/1043
927da6f8-633a-413f-83c8-d03c8a09c1da
名前 / ファイル ライセンス アクション
17宮里新之介.pdf 放課後児童クラブにおける指導員の発達障害児対応の困難感に関する調査研究 (2.6 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-05-13
タイトル
タイトル 放課後児童クラブにおける指導員の発達障害児対応の困難感に関する調査研究
タイトル
タイトル A Surveillance Study on Difficult Feeling of After-School Childcare Staff in Looking after Developmentally Handicapped Children
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 放課後児童クラブ(学童保育)
キーワード
主題Scheme Other
主題 発達障害
キーワード
主題Scheme Other
主題 指導員
キーワード
主題Scheme Other
主題 対応困難感
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 宮里, 新之介

× 宮里, 新之介

WEKO 2525

宮里, 新之介

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では, 放課後児童クラブの指導員が発達障害 (自閉症スペクトラム障害, 注意欠如・多動性障害, 限局性学習障害) に対応する際, どのような対応困難感を持っているのかを検討することを第1の目的とした. また, 「児童クラブでの経験が浅い指導員ほど発達障害への対応困難感が高い」 という仮説の検証を第2の目的に, 更に 「発達障害の基本的・専門的な知識がある指導員ほど発達障害への対応困難感が低い」 という仮説の検証を第3の目的とした.
 結果, 発達障害への対応困難感には 「障害児本人への対応困難感」 「保護者への対応困難感」 「周囲の他児への対応困難感」 「他の援助者 (担任等) への対応困難感」 が示された.
 2つの仮説についてはいずれも支持されなかったが, 就業年数3~4年目の指導員の発達障害対応困難感が高い (特に自閉症スペクトラム障害と限局性学習障害) という結果が得られ, その時期の指導員のフォローを行う必要性について考察した.
書誌情報 鹿児島女子短期大学紀要
en : BULLETIN OF KAGOSHIMA WOMEN'S COLLEGE

巻 50, p. 121-128, 発行日 2015
出版者
出版者 鹿児島女子短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-8970
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 13:21:51.086505
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3