ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 鹿児島女子短期大学紀要
  2. 第49号(2014)

粘土の造形表現活動に関する考察 : 短期大学生に対する実態調査を通して

https://kwjc.repo.nii.ac.jp/records/1077
https://kwjc.repo.nii.ac.jp/records/1077
abdb5164-ec4b-41a8-b5ed-03ba1024f17f
名前 / ファイル ライセンス アクション
10井上周一郎.pdf 粘土の造形表現活動に関する考察 : 短期大学生に対する実態調査を通して (667.2 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-05-22
タイトル
タイトル 粘土の造形表現活動に関する考察 : 短期大学生に対する実態調査を通して
タイトル
タイトル A Proposal concerning a Formative Expression Activity of Clay : through a Survey to Women's College Students
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 粘土
キーワード
主題Scheme Other
主題 彫塑表現
キーワード
主題Scheme Other
主題 造形表現活動
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 井上, 周一郎

× 井上, 周一郎

WEKO 2566

井上, 周一郎

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 短大生を対象として, 粘土の造形表現活動に関する実態調査を行い以下のことが明らかとなった.  これまでに学生が使用した粘土のうち, 最も多かったのは紙粘土であった. 続いて, 油粘土, 土粘土, 加工粘土などの順であった. 次に各粘土の主な使用時期について, 小学校では紙粘土や油粘土, 土粘土が高い割合で用いられ, 中学校では加工粘土の使用が顕著に高かったことなどが特徴的であった. また粘土遊びが主体となる保育園や幼稚園においては, やはり油粘土の使用が多かった.  各時期で用いられる粘土には偏りが見られ, 対応する制作課題においても同様の結果であった. 子どもの健やかな成長のために, 今後は幼児期における粘土遊びを発達の土台とし, 彫塑表現を追求するような造形活動にいかに取り組んでいくかが課題になることがわかった.
書誌情報 鹿児島女子短期大学紀要
en : BULLETIN OF KAGOSHIMA WOMEN'S COLLEGE

巻 49, p. 59-63, 発行日 2014
出版者
出版者 鹿児島女子短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-8970
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10553637
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 13:21:11.426563
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3