ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 鹿児島女子短期大学紀要
  2. 第57号(2020)

児童教育を専攻する短期大学生に対する心理劇を用いたアクティブ・ラーニングの試み : 保育時の対応困難場面に焦点を当てて

https://kwjc.repo.nii.ac.jp/records/1506
https://kwjc.repo.nii.ac.jp/records/1506
4b921e88-5c04-400b-9d13-3622cf242677
名前 / ファイル ライセンス アクション
5-7.論文(宮里).pdf 児童教育を専攻する短期大学生に対する心理劇を用いたアクティブ・ラーニングの試み : 保育時の対応困難場面に焦点を当てて (1.5 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-18
タイトル
タイトル 児童教育を専攻する短期大学生に対する心理劇を用いたアクティブ・ラーニングの試み : 保育時の対応困難場面に焦点を当てて
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 幼児・児童教育を専攻する短期大学生,保育時の対応困難場面,心理劇,アクティブ・ラーニング
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 宮里, 新之介

× 宮里, 新之介

WEKO 2940

宮里, 新之介

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 2941
姓名 松元, 理恵子
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では児童教育学を専攻する短期大学生に対して,保育をする際に起こり得る対応困難場面(仮想事例)と学生らが実習で直面した対応困難場面(実体験事例)を取り上げ,それを心理劇の手法を用いて授業の中で展開した.その結果,劇化前に比べて劇化後では学生らの「子どもへの対応困難さ」が低下し,「対応についての視野」が広がり,「事例についての理解」が深まり,「メンバーとの事例理解の共有」がより可能となったという結果が得られた.また,心理劇で賦活された様々な体験の分析を行ったところ,「楽しさ」「相互理解の促進」「自己理解の深まり」「緊張感・苦手意識」「子どもへの対応の理解・視野の広がり」「子どもの行動の理解」「自分の関わり方の反省」「不安・難しさ」「心理劇の有効性」「今後の期待感」「体験した対応困難事例の共有による共感・安心感」「メンバーへの親近感の高まり」の12カテゴリが抽出された.それを踏まえアクティブ・ラーニングとしての心理劇の有用性について考察した.
書誌情報 鹿児島女子短期大学紀要

巻 57, p. 55-67, 発行日 2020-02-28
出版者
出版者 鹿児島女子短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-8970
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 13:12:33.563079
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3